Instagram / Facebook
2024-03-28 / 2016-02-20

これまでの企画展

彫嵌細工の世界

2016年2月20日(土)

2016年5月15日(日)

 彫嵌(ちょうがん)とは、木や象牙などの素地に、図柄にあわせて彫り刻んだ貝や牙角、鼈甲(べっこう)、金属などを嵌め込んで装飾する技法をいいます。古くは正倉院の御物の中にその源流を見ることができますが、元々大陸で生まれたそうした技法が日本に伝えられると、次第に洗練されて進化し、特に明治以降に優れた美術品が作られました。

 その中心となった人物が旭玉山、石川光明、野原貞明、田中一秋ら明治・大正期に活躍した彫刻家達でした。様々な素材を図柄に適するように加工して嵌め込んでいくには、素材を熟知した上でなされる高度な技と、夥しい手間とが必要とされます。そうして描き出された世界はまさに日本画のようであり、日本独自の絵画的世界を表しています。

 本展では、明治・大正期に万国博覧会へ出品された秀作をはじめ、国内の数寄者のために作られた風雅な調度品や装身具の数々を展示します。美しさだけでなく、独特の品格、風格が備わった彫嵌細工の逸品をご高覧下さい。

Information on the main pieces